ワイナリー巡り 2019-08-07 夏休みに北海道へ行かれる方へ 今週末の日曜日、8月11日に、北海道 空知地方の有名ワインが集結します。 www.city.mikasa.hokkaido.jp 札幌、もしくは新千歳からだと車で1時間弱、 電車とバスでは1時間半ほど。 市内から少し外れ …
ワイナリー巡り 2019-08-06 コンクールで受賞した日本ワイン 受賞ワインがずらり 今回、日本ワインコンクール2019の受賞ワインが発表され、 その中に、北海道ワインのワインが多く受賞されていました。 その一部をこちらにご紹介します。 ■銀賞 鶴沼 ゲヴュルツトラミネール …
ワイナリー巡り 2019-08-05 農家さん・お客さんを大切にする会社(北海道ワインを訪れて−2) ワイナリーの顔 6月に北海道ワインを訪れましたが、 もともとこの記事では、 北海道ワインでご案内いただいた「竹内さん」について触れさせていただこうと思っていました。 竹内さんとは、北海道ワインの歴史のご説明から工場見学 …
ワイナリー巡り 2019-08-04 偉大な人(北海道ワインを訪れて−1) 先日の旅では、小樽の北海道ワインも訪れました。 「北海道ワイン」と聞いて、馴染みが薄い方も多いかもしれません。 実は、北海道で造られているワインのおよそ半分は、北海道ワインによって造られているのです。 中でも、「おたるワ …
ワイナリー巡り 2019-07-30 北海道の厳選宿 せっかく旅をするなら素敵な宿に泊まりたい。 特に、お食事が美味しいところに宿泊したい。 ただ、ホテルサイトを見ていても、よく分からないのが正直なところではないしょうか。 いつも宿選びに時間を要しイライラしてしまいます。 …
ワイナリー巡り 2019-07-23 新潟のワイナリーに行く 今回の旅で、とても幸運だったことは、 ワイナリーの生産者のみなさんのお話を伺えたこと。 やはり皆さんの言葉に勝るものはないし、 「どんな方々によってそのワインが作られているのか」を知るためには、 直接お会いしてお話を伺う …
ワイナリー巡り 2019-07-21 新潟県でワインを造る(サラリーマンを辞めて) 会社を辞めて新潟県でワインを造る決断 「新潟ワインコースト」で驚いたことは、 フェルミエさんも、カンティーナジーオセットさんも、 昔は東京の有名な大企業で働いていらっしゃったということ。 我々と同じような環境にいらっしゃ …
ワイナリー巡り 2019-07-20 扉を開けて、ダンディなおじ様に出会える、カンティーナ ジーオ セット(新潟ワインコースト−3) 新潟ワインコーストには5つのワイナリーが集結しています。 本日は、カンティーナジーオセットさんのお話です。 名前の由来 フェルミエやカーブドッチから更に奥に進むとカンティーナジーオセットがあります。 オレンジの壁の建物、 …
ワイナリー巡り 2019-07-18 こんなワイナリーがあるの!?カンティーナジーオセット(新潟ワインコースト−2) 驚く姿が嬉しい 昨日、とっても嬉しいことがありました。 私のブログを仕事仲間に見せたのですが、フェルミエの写真を見て、目を丸くして驚いたのです。 こんなワイナリーがあるの?! とても美しい景色に、男性である彼が釘付けにな …
ワイナリー巡り 2019-07-17 フェルミエがある場所は、ワイン村だった(新潟ワインコースト−1) 新潟にとてもアツイ地域がある これまでフェルミエのお話を書いてきましたが、 お恥ずかしながら(?)フェルミエに伺うまで、新潟ワインコーストなんて言葉は聞いたことがありませんでした。 今回フェルミエに伺ってみると、なんとそ …