ワイナリーのHPにも情報がいっぱい!ちょっと覗いてみよう
GW中の特別なワインとして、こちらを開けました。
小布施ワイナリーのソガペールエフィス オーディネル2016
日本ワインがお好きな方でしたら知らない人はいないほど!
ひたむきでワインに真摯に向き合う姿勢はとても有名で、
HP一つとってもそのお人柄がよく出ています。
ページに伺ってみると、曽我さんがどんな方でどのような想いでワイン造りに向き合われているか、
お言葉一つ一つからそれを感じることができるので、
私もちょくちょく覗かせてもらっています。
日本のワインを応援したいと思う理由の一つがここに・・
さて、今回いただいたのは、ソガペールエフィス オーディネル2016
メルローとカベルネ・ソーヴィニヨンが主体です。
味わいは、ストロベリーやラズベリーといった赤系ベリー。
その果物の状態は熟した果実で、甘さやジューシーさを感じます。
カベルネソーヴィニオンに特徴的に見られる杉っぽさや青くささは、個人的にはそれほど感じませんでした。
ただただ、クリーンで透き通っていてエレガントな印象。
ボルドーのメルロー&CSとは全く違い、日本のテロワールを反映した味わいに纏まっていると感じました。
まさしくこれが、日本のワインを飲んでいただきたいと思う、理由の一つです。
もちろん、海外の有名な産地のワインはとっても美味しいし、
それらが世界のワイン業界を牽引し、模範となっていることも承知です。
ただ、それをベースに考え、「あれ?ボルドーと違う・・」と言った感想を持つのではなく、
日本のワインらしさを認め、称賛し合えるような文化を作っていけたらな、と思っています。
その意味で、曽我さんのワインはどれも日本のテロワールを十二分に活かし、
これぞ、日本のワインのスタイル&進むべき道の一つを示してくれていると思っています。
ぜひ皆様にも機会があれば飲んでいただき、感想をお伺いする機会があれば嬉しいです。