勝沼はワイナリーだけじゃない!歴史を感じに行こう。
東京から特急かいじに乗って1時間20分。
勝沼ぶどう郷に向かいました。
勝沼では、ワイナリーだけでなく楽しめるスポットがあります。
それは「勝沼トンネルワインカーヴ」
明治36年に建造され、JR旧深沢トンネル。
そのままの姿で今はワインの貯蔵庫として使われています。
場所は、勝沼ぶどう郷から車で7−8分のところにあります。
古めかしくて妙な雰囲気に包まれているワインカーヴ。
まるで探検隊になったかのようにワクワクさせてくれます。
さぁ中に入りましょう!
案内していただいた方のお陰♪特別に中まで。
中に入るとヒンヤリ。
年間を通して、6〜14℃の気温で保たれるそうです。
トンネルに入って手前には個人で借りられている方々の貯蔵庫。
その奥には業務用の貯蔵庫がずらりと並びます。
通常は入り口付近の見学のみですが、それでも貴重な経験ができること間違いなし。
百聞は一見に如かず。
鉄道ファンの皆さんも是非、お立ち寄りくださいね。
ながーいながーいトンネルです。
勝沼でのタクシー手配はこちら!
ところで、勝沼ぶどう郷から乗せていただいたタクシーで、とっても親切なドライバーさんに巡り会えました。
目的地に向かうまでの車中で、勝沼の耳より情報やワイナリー情報、その歴史なども教えていただいて、とっても楽しい道中を演出いただけた「甲州タクシー」さん。
タクシーを1日お借りして旅行がしたかったくらいです。
たまたま素敵なドライバーさん(しかも女性!)に出逢えただけかもしれませんが、もしお使いになる場合は事前に予約してみても良いかもしれませんね。
地元での評判もいいみたいですよ。
電話番号:0553ー44ー0003