宮崎の地元の人に愛されるワイン
正直なところ、宮崎の都農ワインはほとんど知りませんでした。
宮崎でワイン?
ワインが作れるのって山梨や長野や北海道じゃないの??
と思っていたのです。
宮崎では知らない人がいないくらい、だそうです。
小さな子供からお爺ちゃんお婆ちゃんまで都農ワインが大好きと言います。
それだけ地元に密着している都農ワイン。
なぜか?
多くのイベントを開催されていて驚きました。
その土地に寄り添って、地元の人の生活の一部になっているからだと思います。
TUSNO WINE CUP(サーフィンの大会と聞いています)
都農ワインカップサッカー大会(中学生や高校生対象)
花火大会
収穫祭 …などなど
なるほど…。
小さな頃から側にいてくれる存在だから、大人になった時にも側にいてほしいと思う。
都農ワインが彼らの食事の一部になる。
たしかに、1日でファンになるなんてことはあり得ません。
積み上げられた思い出や愛着、それが都農ワインへの愛へと変わっていくのですね。
都農ワインの赤尾さんも、「我々は地酒を作っているんだ」と仰っていて全てが繫がりました。
ワインが苦手な方にこそオススメしたい!ペティアン。
さて、ワインのラインナップはこちらです。
このワンちゃんのキャンブルスコ ロゼ ペティアンが大人気だそうです。
私もいただきましたが、ワインが苦手な方でもジュース感覚で飲めてしまう軽めのワインです。
このワンちゃんに出逢うことがあれば、是非手に取ってみてくださいね。
ワインは一期一会です。